suzuya0013’s blog

何気ない日常の記録

原材料がヤバい!酷い企業努力で生まれた偽物食品

 

多くの企業がコストを抑え、いかに商品を売るかを考えた結果生まれた偽物食品。

もちろん、あまりにも高いから安くて似たような味を提供したいと考えて作る企業もあるでしょう。しかし、利益のために製造している会社も少なくはありません。

 

そこで今回は、原料がヤバすぎる偽物食品について解説していきたいと思います!

 

廃棄リンゴ

見るからに腐っていたり、落ちたリンゴは廃棄されてしまいますが、一部は低価格で取引されています。そこに目を付けた悪質な業者が大量に仕入れて、いちごジャムに変えてしまうのです。

 

まず、廃棄リンゴに多量のデンプンを加えて粘り気を出します。これでジャム特有のねっとり感を出し、香料や添加物をふんだんに使うことで偽物のいちごジャムが出来上がります。

 

この方法で製造されたいちごジャムは、普通のいちごジャムよりも添加物の含有量が多いため健康を損ないます。また、リンゴアレルギーの人にとって脅威になりかねません。

 

しかし、現在では極端に安い菓子パンに使用されている程度ですので、「いちごジャムを買ったら実はリンゴだった」なんてことにはなりません!ご安心ください

 

 

ナマズ

いやいや!「ナマズなんて海外でどこかの民族が食べてるやつでしょ!」と思われたそこのあなた。実は気づかぬうちに食べているかもしれません。

 

全く話が変わりますが、白身魚のフライって何の白身魚か知っていますか?

正解は、大半の白身魚のフライには「タラ」や「ホキ」が使われています。

しかし、安すぎる白身魚のフライの正体は「ナマズ」です。

 

実際ナマズ白身魚ですから文句は言えませんよね。

他にもヒラメやスズキなどに商品名を偽造してナマズを売っているところもあるとか...

 

 

 

油+化学物質



皆さんお待たせしました。偽物食品と言ったらでお馴染み「いくら」の登場でございます。

「いくら」は本物ではないことが有名ですが、原材料をご存じの方は少数だと思います。

なんと「アルギン酸ナトリウム」、「カラギナン」そして油でできているのです。

 

「アルギン酸ナトリウム」はわかめや昆布などの海藻類から抽出できる天然の水溶性食物繊維の一種です。「アルギン酸ナトリウム」が水溶性であるため増粘剤としての機能があり、食品や化粧品に用いられています。

 

「カラギナン」は「アルギン酸ナトリウム」とは異なり、紅藻類から抽出される多糖類の一種です。使用用途にほとんど差はなく食品や化粧品に用いられています。しかし、IARC(国際がん研究機関)では、カラギナンが分解されると発がん性物質に変化すると報告されています。また、米国ではカラギナンの使用に反発する声も上がっています。

 

これらがどのようにして偽物のいくらになっているのでしょうか。

実は、外側のプチっとした膜は「アルギン酸ナトリウム」、内側のドロっとした液体が「カラギナン」でできています。そして、真ん中の赤い部分は油でできています。

 

本物のいくらと違って偽物のいくらは、添加物で作られているため、体に良いとは到底言えませんね。

 

 

小麦粉+水+チーズ

外食で食べるピザやハンバーグの上に乗っているチーズが偽物であることをご存じでしょうか?実は、本格的なチーズを扱っている店以外はチーズをカサ増ししているのです。

 

チーズは製造過程によって3種類に分かれており、本物のチーズは「ナチュラルチーズ」、ナチュラルチーズを溶かして添加物を加えたものを「プロセスチーズ」、上記二種類と小麦粉、水、コーンスターチ、添加物を加えたものを「チーズフード」と呼びます。

 

チーズに含まれている乳化剤は「リン酸塩」が大多数を占めており、過剰摂取すると体内のカルシウムとリンのバランスが崩れるため、骨粗鬆症動脈硬化、腎臓疾患、精神疾患に陥りやすくなります。

 

私は本物のチーズを食べたことがないのですが、違いが分かる人は偽物のチーズが薄味だとわかるそうです!

 

 

まとめ

・イチゴジャム

白身魚のフライ

・いくら

・チーズ

 は偽物があり、中には健康を害するものがあるので気を付けよう!

 

 


 

 

 

ビールやコーヒーが美味しいと感じている人はヤバい!

「仕事終わりのビールが最高なんだよ」と親戚の集まりで叔父が言っていました。

今も昔もビールを飲まないから良さがわかりませんが、コーヒーが美味しいと感じるのと同じものだと考えています。

中学生の頃、コーヒーが飲めるようになり少し大人になれたと感じていました。

でも、最近は美味しいから飲んでいます。苦いのが苦手なのに

 

実はビールやコーヒーなどの苦みを美味しいと感じるのは、極度のストレス状態だからと最新の研究で報告されています。今回はそのメカニズムについて解説していきたいと思います!

 

 


 

苦みとは

人間が味覚で得られる基本情報(甘み、旨み、苦み、塩味,酸味)の一つであり、苦みは毒性のあるものを認識するためのものです。

他の味覚で得られる情報よりも数千倍ほど感じやすくなっています。

 

近年では幼児の誤飲を防ぐために最も苦い化学物質を用いるなどの応用もされています。幼児は苦みに対して敏感であり、毒として認識し本能的に吐き出してしまうのです。しかし、大人になるにつれて、苦みが毒ではないと口にする体験がふえるため、私たちのようにコーヒーやビールが飲めるようになるのです。

 

また、苦みを感じる化合物に対して、約75%の人は苦みを感じるのに対して、約25%の人は何も感じないという研究結果も出ています。

これは、苦みを感知する受容体の構造が遺伝子によって異なるためとわかっています。だから、人によって味の好みが変化するようです。

 

ちなみに、サルやゾウに苦いものを食べさせようとする実験では、拒否反応を示したとされており、人間以外の生物は好んで苦いものを食べないようです。

 

なぜ苦みが美味しいと感じるとヤバいのか

最初に記述したように、苦みを美味しいと感じるのはストレスが関係しています。

人間の味覚は、強いストレスを受けると唾液に特殊なタンパク質を増やし、苦みを感じにくくさせてしまいます。なぜなら、苦みにはストレスを解消する効果があり、より多くの苦みを摂取できるように味覚が仕向けるからです。

 

例をあげると、コーヒーには苦み成分として「カフェイン」が含まれており、疲労感の抑制やストレス解消効果があります。また、ビールの原料である「ホップ」は、ヨーロッパで生薬として鎮痛効果、自律神経の調整などの効果があるとして利用されています。



つまり、ビールやコーヒーが美味しいと感じている人は、極度のストレスにさらされていると考えられます。

 

苦みを摂取した脳の状態

当たり前ですが、幼児はコーヒーなどの苦みを感じると「美味しくない」と言って吐き出してしまいます。この時の脳を調べると毒物を摂取した時と同様の反応を示していました。

では、コーヒーやビールを普段から飲む大人の脳を調べたらどうなるでしょうか?結果は、幼児と同様の反応を示したのです。異常ですよね!

大人の脳は苦いものを美味しいと感じていると同時に、毒物と判断しているのです。



なぜこのような反応が見られるのでしょうか?

これは脳で危険と判断しても、経験上安全だと知っていることから来る矛盾だと考えられています。最初はコーヒーが苦くて嫌いでも、飲んでいくうちに慣れていき美味しいと感じる経験が皆さんにもあったと思います。

 

 

つまり、ストレスを解消するために苦みを欲することがわかりました。

もちろん苦い食べ物にはストレス解消効果が望めますが、食べ物に頼らず早めにストレスを解消することがいいです。おすすめは運動や自然と触れ合うことです。

 

最後に、ストレス社会ではありますが、お互い頑張って生きていきましょう!


 

 追記肉体的な疲労感よりも精神的な疲労感がビールを美味しくすることが分かっています。 

今日から爆睡!幸せホルモンがドバドバになる食品!

少し涼しくなってきた今日、夏の暑さで体調が乱れまくった方も多いと思います。

 

そこで今回は、幸せホルモンを大量分泌させて、体調を最高の状態にできる食べ物をたくさん紹介していきたいと思います!

 

 

オキシトシン

視床下部アミノ酸が9個ペプチド結合することによって生成されるホルモンで、

神経伝達物質の一種であり、愛情や思いやりのある行動を促進してくれます。

 

オキシトシンアミノ酸の中で特に不足してはいけないのは、「ロイシン」、「イソロイシン」です。普段の食事では不足することはありませんが、鮭やマグロなどの魚介類、鶏肉、牛乳やチーズなどの乳製品を食べることでロイシン、イソロイシンを補うことが出来ます。

 

しかし、オキシトシンは「愛着」に関係があると推測されており、食品よりも家族や友人、ペットと共に過ごすほうが分泌量が多くなるとの報告もされています。



 

ドーパミン

ドーパミンアミノ酸チロシン酵素によって合成され、脳内報酬系の活性化における重要な役割を果たしています。もし、不足してしまうと感情や意欲的な行動が抑制されてしまいます。

 

チロシンを多く含む食品は、バナナ、大豆製品、チーズ、マグロなどがあり、炭水化物と摂取すると吸収効率が上がるため、納豆ご飯は最強です!

 

また、脳内報酬系の活性化を促すために、嬉しいなどの感情を察知すると分泌量が促進されます。



セロトニン

セロトニンドーパミンノルアドレナリンを抑制することで、精神状態を安定させる働きがあり、セロトニンが低下すると、パニック障害や鬱などの症状を引き起こしてしまいます。

 

セロトニン必須アミノ酸トリプトファンが原料となっており、体内で生成することが出来ないため食事から積極的に摂取することが大切です。トリプトファンを多く含む食品は、バナナ、大豆製品、乳製品、肉、魚、たまごなどがあり、炭水化物やビタミンB6と摂取すると吸収効率が上がります!

 

ビタミンB6はニンニク、肉、魚に多く含まれており、タンパク質の代謝に欠かせず神経伝達物質の合成を手伝ってくれたり、貧血などにも高い効果を発揮します。

また、セロトニンメラトニンの原料であり、睡眠、ホルモン分泌、覚醒などのリズムを整えてくれる効果があります。寝ているのに疲労が取れない方は、メラトニンが減少しているかもしれません。

エンドルフィン

極限状態での苦痛を和らげたり、気分の高揚感や多好感が得られるため脳内の麻薬と呼ばれているエンドルフィン。一定以上苦しい状況が続いたり、気分が高揚したときに分泌されることがわかっており、辛い食べ物や良質なタンパク質を取ることで分泌量が増加します。



また、好きな食べ物を食べるのも効果的で、幸せを感じるだけでも十分に分泌されます。

 

 

まとめ

オキシトシン

 鮭、マグロ、鶏肉、牛乳、チーズ

 

ドーパミン

 バナナ、大豆製品、チーズ、マグロ

 

セロトニン

 バナナ、大豆製品、乳製品、肉、魚、卵、ニンニク

 

・エンドルフィン

 辛い物、良質なたんぱく質を含む物、好きな食べ物

こう見るとマグロとチーズが幸せホルモンの分泌で最も適している食品ですね!

是非とも今回の知識を活用して健康的な生活を心掛けていきましょう!

 

おススメの食品はこちらから↓


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーガニック・バナナチップ(砂糖不使用) 1Kg 【有機JAS認証】
価格:1980円(税込、送料別) (2022/9/12時点)

楽天で購入

 

そんな食べないけど...食べ過ぎ厳禁食品

食べ過ぎはよくないのは皆さんご存じだと思います。

しかし、実際どれぐらい食べ過ぎてしまったらいけないのか知っています?

 

今回は食べ過ぎると毒になる食べ物を紹介していきます!

 

 

ジャガイモ

じゃがいもの芽には毒があることはご存じだと思います。

芽には「ソラニン」という有毒物質が含まれており、中毒症状を引き起こすと吐き気、嘔吐、頭痛、めまいなどの症状が現れます。

 

しかし、芽だけでなくにも「ソラニン」は含まれているのです!

「うわぁ...皮付きのままじゃがいもを食べてた」って人は安心してください!

緑色の皮を食べていなければセーフです。

「うわぁ...緑色のじゃがいも食べてた」って人も安心してください!

成人男性が緑色のじゃがいもを2.5kg摂取しなければ症状は出ません。

「うわぁ...2.5kg緑色のじゃがいも食べてた」って人は病院へ行きましょう!

 

でも、炭水化物の中で最も満腹感を得られる食品の一つなので、常識的に考えて2.5kgもじゃがいもを食べるのが難しいですよね。

 

 

インゲン豆

サラダバーに行くと必ずサラダ豆が大量に盛られており、遠慮なく取ってしましますよね。実は、その中にあるインゲン豆が毒を持っているのを知っていますか?

 

インゲン豆にはレクチンと呼ばれるたんぱく質の一種である「フィトヘマグルチニン」が含まれています。この物質はインゲン豆が成熟するにつれて含有量が増加していくので、適切な対処をする必要があります。とはいっても成熟したインゲン豆を80℃以上のお湯で10分程度煮るだけです。

 

しかし、十分な加熱が出来なかった場合、「フィトヘマグルチニン」の中毒症状が現れてしまいます。こちらの症状もジャガイモと同様、吐き気、嘔吐、頭痛などです。

 

インゲン豆の中毒症状は大さじ2杯で発症した人が多いため、加熱だけはしっかりとしましょう。

 

タケノコ

そこら辺の山にたまに生えていますよね。しかし、絶対にそのまま食べてはいけません。タケノコには「青酸配糖体」と呼ばれる毒素が含まれており、嘔吐、呼吸困難が症状として現れます。

 

では、普段食べているタケノコは安全なのでしょうか?

もちろん、安全です!タケノコを調理する過程であく抜きをしますが、その時に「青酸配糖体」も無くなります。一般的には沸騰したお湯で40分程度煮ることで効果があるとされています。

 

しかし、40分煮てしまうと風味が損なわれてしまうのです!

タケノコの風味を存分に堪能したい方は、30分でもある程度分解され食べれるそうです。(責任は負いません(笑))

 

トマト

美容効果が高いことから常に食べている人も多いトマトですが、実は毒を持っていたのをご存じでしょうか?その名は「トマチン」、配糖体のサポニンの一種であり植物の苦み、有害物質として外敵から身を守るために生成されます。

 

「トマチン」を一度の過剰量摂取してしまうと、腹痛や下痢などの症状が現れ、最悪の場合死にます...

 

しかし、トマトを怖がるのはまだ早いです!

なんとトマトを食べて死ぬには一日に4トン以上食べなければいけません!

 

そんな食えるかぁ!食えません(断言)

4トンのトマトを摂取する場合、水中毒で先に死んでしまいます...

また、成熟したトマトにはほとんど含まれていません。

 

トマチンでは逝けませんね!

 

 

まとめ

何食っても食べ過ぎたら逝きます!


緑色のじゃがいも : 2.5kg
加熱してないインゲン豆 : 大さじ二杯
加熱してないタケノコ : 食べちゃダメ
トマト : 4トン

食べ過ぎないよう注意して生きましょう!


 

 

 

身体を蝕む!絶対に使わないで欲しい調味料

 皆さんは普段使っている調味料の安全性を考えたことがありますか?

何気なく使っている調味料が、実は不調の原因であるかもしれません!

 

 そこで今回は、絶対に使ってはいけない調味料と使うべき調味料を紹介していきたいと思います!

 

結論

を含む調味料は極力避けましょう!

なぜ避けるべきなのか解説していきたいと思います!

 

使ってはいけない調味料

タンパク加水分解物が含まれている調味料

 恐らくスーパーに行って食品表示を見ると大抵の食べ物に含まれています。例えば、冷凍食品、弁当、レトルトカレー、お菓子など上げていったら切りがありません。

そして、調味料だとだし系には必ず含まれています。

 

 では、多くの食品に含まれているにも関わらず、なぜ使ってはいけないのか?

結論を話す前にタンパク加水分解物がどのようにして製造されるのかを知っていただきたいと思います。

 

 タンパク加水分解物は、名前の通りタンパク質を加水分解することによって製造される物質のことを指します。ここで使われるタンパク質は、家畜動物の残骸であり良質なタンパク質は一切入っていません。また、脱脂大豆が含まれている場合もあります。

 

 加水分解はあまりコストの掛からない製造方法の一つで、塩酸などの有害物質を用いる方法が一般的です。



 タンパク加水分解物の製造法を利用すると、濃塩酸を使うことが多くなり様々な有害物質が精製されます。中でも”変異原性陽性物質”いわゆる発がん性物質を精製します。

 

つまり、タンパク加水分解物を含む調味料は変異原性陽性物質が遺伝子に異変を起こすため、発がんする可能性が高くなるということです。

 

カラメル色素が含まれている調味料

 カラメル色素が発がん性を持っていることは有名ですよね。しかし、すべてが悪いわけではありません。カラメル色素は4種類あり、そのうちの2種類だけに発がん性が確認されています。

では、「発がん性がない2種類を取ればいいのでは?」と考えられるかもしれませんが、それは現実的な方法とは言えません。なぜなら、食品表示の欄には「カラメル色素」としか記載されていないため、カラメル色素の種類を判別することが出来ないからです。

 

なので、カラメル色素を含む茶色の調味料やコンビニ弁当などの食品を避けることが大切になります。

 

新味料

 別名「みりん風調味料」と呼ばれており、みりんのような味がする調味料のことです。新味料の原料はみりんとは全く異なり食品添加物の宝石箱といっても過言ではありません。一度は耳にしたことがある「果糖ブドウ糖液糖」や「コハク酸」などが含まれており、甘いシロップと大差ありません。

 なぜ、新味料が販売されているのか?答えは単純!

みりんを作るコストが高いからです。実際に、みりんを作るとなると膨大な時間と費用が掛かってしまいます。しかし、新味料であれば、安く大量生産することが可能なのです。

 

 ただ、みりんに味を似せているだけで、みりん本来の健康効果は無くむしろ悪化してしまいます。みりんは発酵食品として活躍しており、整腸効果が期待できます。しかし、新味料は発酵食品ではないため整腸効果がなく、含まれている食品添加物で腸内環境を悪化させてしまいます。

 

使うべき調味料

 使うべき調味料は「自然由来のもの」です。単純なことですが、とても大切なことなのです!新味料を使うのではなく長期間熟成されたみりんを選んだり、安い白砂糖ではなく黒糖を選んだり自然に作られたものを意識するだけで、正しい健康効果を得られます!

 

まとめ

  が含まれている調味料ではなく自然由来の調味料を使おう!!

 

私が普段使用しているおすすめの調味料はこちらから↓

 


 


 


 

プロテインの吸収率を上げる!?疲弊した腎臓を回復させる方法!

 日頃、プロテインを大量に摂取している人もいるのではないでしょうか?

もしかしたら、腎臓が悲鳴をあげているかも!

 

腎機能が低下してしまうと、プロテインの吸収効率も下がってしまいます。

今回は、プロテインの吸収率をあげるために、腎機能を改善する方法についてまとめてみました!是非、最後まで見て行ってください!

 

 

 

腎機能が弱っている人の特徴

 



 腎機能が低下すると尿の濃度が低下し、「頻尿」になります。

 

また、腎臓がうまく働かないため、尿中に一定量以上のタンパク質が含まれる「タンパク尿」、尿に血が混じる「血尿」などの症状もみられます。

 

これらの症状は、尿が白く泡立ったり、あからさまに赤い尿がでるため検尿する前に自分で気づくこともできます。

 

腎臓とタンパク質の関係性

 

 

 タンパク質は体内に入ると一部が「尿素窒素」と呼ばれる毒素に変換されます。

この毒素を体外へ排出するのが腎臓の役割なのです。

 

もし、腎臓がうまく「尿素窒素」を排出することが出来なければ、尿毒症や腎機能低下を引き起こしてしまうのです。

 

また、2018年ウォータールー大学の研究では、プロテインの摂取が腎臓に及ぼす悪影響はないと報告されており、糖尿病患者においても同様の結果が出たと報告されています!

 

腎臓を回復させる方法

・砂糖を避ける

 砂糖などの甘味料で甘くした飲み物を摂取すると腎臓病にかかるリスクが大幅に上昇します。甘味料を使用した飲み物をよく飲む人は、摂取を控えるだけで十分に腎臓をきれいにすることが出来るので、ぜひ実践してみてください 

 

・水分補給

 

 

 皆さんもご存知の通り、水分不足はあらゆる体調不良を招きます。それは、腎臓も例外ではありません。水分不足になると腎臓機能は低下し、むくみが発生します。

また、2021年ラフバラ大学の調査では、日常生活の水分不足だけでなく有酸素運動が原因の水分不足でも腎機能の低下がみられたと報告されており、筋トレでも同様の効果があることもわかっています。

 

なので、のどが渇く前はもちろんのこと、筋トレ中もこまめに水分補給をしましょう!

 

・八味地黄丸を摂取する

  八味地黄丸とは、加齢による腎機能の低下を予防する漢方として用いられてきました。特に、高齢者に多い頻尿、尿漏れ、冷え性に効果があるとされています。しかし、軽度の副作用が多いことが問題です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】クラシエ薬品八味地黄丸A錠(ハチミジオウガン) 360錠
価格:1986円(税込、送料別) (2022/8/23時点)

楽天で購入

 

・食物繊維を積極的にとる

  最も効果があるのが食物繊維を取ることです!

6年間1630人を対象とした調査で、腎機能を改善するのに最も効果が高いことは何かを調べたところ、食物繊維の摂取と腎機能改善に強い相関性が確認されました。

 

一日に26g以上の食物繊維の摂取が、腎臓を悪化させるリスクを約50%も下げることが確認されています。しかし、野菜で効果が得られたものの果物では効果が得られませんでした。

 

腎臓を磨いて筋肉も磨きましょう!

 


 

 

 

テストステロンが増える食べ物5選

男性だけでなく女性にとっても大切なホルモンである「テストステロン」

現代ではストレス、運動不足によって減少傾向にあります。

 

そこで今回は、テストステロンを増加させる食べ物を5つ解説していきたいと思います!

 

 

 

テストステロンが増える食べ物5選

1.アーモンド

アーモンドには「テストステロン」の材料となる亜鉛、ビタミンB群、脂質が豊富に含まれており、動物実験では亜鉛が欠乏しているラットはテストステロンの維持に問題があると確認されています。

 

また、セロトニンも含まれているため、テストステロンにとって最大の敵となるストレスに対しても効果を発揮します。

 

他にも、糖尿病や心疾患のリスク、肥満なども抑えてくれるため、自然とテストステロンの増加を期待できます。

 

アーモンドだけに限らず、ほかのナッツ類でも効果は確認されていますので、ミックスナッツなどもおすすめです!

 

私がいつも食べているミックスナッツはこちらから↓

 


 

 

2.玉ねぎ

「ネギ系統を食べると精力が付く」なんて噂を一度は耳にしたことがあると思いますが、玉ねぎに含まれるアリインと呼ばれるアミノ酸によって、そのような効果が期待できるのです。

 

動物実験では、マウスに玉ねぎのエキスを摂取させたところ、テストステロンの数値が3.2倍になり、分泌能力も改善されたと報告されています。

 

また、日本で行われた人体実験でもアリインの摂取によって、テストステロン減少抑制効果があることが判明しており、男性更年期障害の改善も認められています。

 

アリインはみじん切りのように刻んでしまうとアリシンに変わってしまうため、そのまま過熱して食べることをおすすめします!

 

私がよくやる食べ方は、玉ねぎの皮をむいて電子レンジでチン!

ポン酢と鰹節をかけて完成!!ってシンプルな料理です。

 

3.ブロッコリー

ブロッコリーにはアブラナ科が多く含んでいる「インドール3カルビノール」を含んでおり、この物質がテストステロンの一部が女性ホルモンになるのを抑えてくれます。

 

この「インドネシア3カルビノール」はよく咀嚼することによって、吸収率をあげることができます!

 

また、ビタミンkも含んでいるため、テストステロンの合成を助けてくれ、ビタミンkが不足することによって引き起こされる精巣でのテストステロン減少を抑えることが出来ます。

 

ビタミンkが脂溶性であるため、油と一緒に摂取することが望ましいです!

 

私はオリーブオイルをかけて生で食べています!

 

4.卵

男性ホルモンがコレステロールから合成されるため、コレステロールが豊富な卵はテストステロンを増やすのにとても大切な食べ物です。

他にも、テストステロンの合成で必要な亜鉛、ビタミンA,D,Eをバランスよく摂取できます。

 

筋肉を増やすために食べるのであれば、タンパク質の吸収率が高い温泉卵にしましょう!

 

5.ショウガ

ラットを使った動物実験で、ショウガがテストステロン濃度と性機能を改善する効果が判明しており、テストステロンと黄体形成ホルモンを増加させることがわかっています。

 

人体実験では、ショウガのサプリを毎日摂取した男性のテストステロン値が三か月で17%も上昇しており、黄体形成ホルモンの値は二倍近くになったと報告されています。

 

また、マンガンが豊富に含まれているだけでなく、ショウガに含まれているジンゲロンなどの抗酸化力をもつフラボノイドが精巣の抗酸化酵素の活性化を促すため、性機能が改善されたとの報告もあります。

 

 

テストステロンが減少すると様々な健康被害が生じますので、テストステロンが増える食べ物を食べて健康的に生きましょう!